ご訪問、ありがとうございます。
このブログは、あいちパソコ株式会社の関連ブログです。起業した私の、日々の活動をお伝えします。
  

5/31/2012

不安定の中の安定


あぁ、忙しい!
と言いながら、電車に乗り帰宅する時間は夜7時です。御の字ですよね。


でも忙しい。1時間、早出しています。メールをチェックして(それも仕事のウチ・・)、一日の用事を点検して・・。 でも、細々した用事が、毎日発生して午前は仕事になりません。


帰宅時間は安定。でも、不安定の中の安定です。
仕事内容は不定。でも、仕事内容は次第に充実して来ました。
人間関係は、まだまだこれから。でも、中核に座って来た感じです。


さて、発想が肝心です。昼食を10分程で食べるほど、忙しいのですが、生活時間は安定化しつつあることを評価しなければなりません。
与えられた時間を効率良く使える生活習慣が与えられたんだと思えば、不満も少なくなる、という事ですかね。
でも、あぁ忙しい! (0531-2012)

5/30/2012

一体感

本の受け売りは好きではありませんが、いい言葉を知ったのでご紹介。


職場に無いから、いいなぁと思った言葉。 一体感。
私のパソコン教室は一体感が満ち溢れています。
パソコンの勉強が難しくて分からない。でも、教室に来て、少しづつ分かっていくヨロコビ。その途中は、皆さん一体感そのものです。


企業体で形成されにくいもの、それが一体感。簡単に作れるものではありません。私が気に入った言葉は、こうです。
「 圧倒的一体感を醸成する 」


他にも、こんな言葉をその本から引用します。
「 現実を直視する 」
「 過去と決別する 」
言葉だけなら、何にでも適用できそう。


次の言葉。
「 地元金融機関を信頼する 」 最後に、
「 経営者の潜在力を顕在化する 」・・・・。


この本の名前は、
中小起業経営者のための 「 企業再生 」でした。


私の会社は出来たばかりで、再生の必要はないのですが、身につまされる内容の本でした。(0530-2012)

5/29/2012

しごと塾の仲間

せと しごと塾が、私のフライチャンズです。
勢いがあります。自分も勢いで、起業しました。だから、その中で知り合った先生、仲間は大切にします。


今日は、その同窓が自分の仕事の関連で訪ねて来ました。
丁重に、大切に迎えたいけど、公平の原則があります・・。この件はここまで。


図書館に行っても、酒を買いにスーパーに行っても、しごと塾の仲間に出会いました、この2-3日。嬉しいですね。そんな知り合いを沢山構築することが、大切なことだと思います。


休題。
ただ、自分の基本スタンスは何かな、どこかなと再考する事があります。新しい次元を考えられる期間に入ったようです・・。
だから、少し変わった記事が増えるかもしれません。余り気にしないで、これからもお付き合いをお願いします。

5/28/2012

ブログ、毎日更新

ブログの毎日更新を続けています。


テーマに多少のブレがあるのはお許し頂くとして、まぁ毎日書き続けています。ふぅ、これが中々しんどいのです。
でも、4ヶ月を越えました、お陰様で。毎日読んでくださる方がいるから、続くのです。


同じ時期に始めた仲間がいます。
大変だよねと聞いたら、最近「 だだくさ 」になってきたとボソッと言いました。 
同じ事をしているから、その言葉の意味するものがよく分かります。それでも止めずに書いているのだから、素直にその言葉を受け止めたいですね。


仕事がきつかった帰り道で、「今日は何も書くことがないなぁ」と思う時がつらいですね。仕事以外の事を考える余裕がなかったからです。
今日は、パソコン教室の日。友人と語らっていると、こんな風に書くことが見つかります。自分を励まして、続けていきたいと思います。(0528-2012)



5/27/2012

おれがやらねば誰がやる

いきなり下世話なタイトルで恐縮です。
そのココロは・・。

本日、長久手公民館主催の「初めてのパソコン教室」、第1回を行いました。
15名の初めてお会いする方たち。お互いに最初は緊張したのですが、最後は打ち解けて1回目を終えることができました。
パソコンを勉強したい理由はなんですか、と自己紹介を兼ねて少し語って頂きました。それを聞きながら思いました。

大方の方が、新しい立派なパソコンをお持ちです。
だが、使い方がわからない。誰も教えてくれない。いわゆる「パソコン難民」です。この方たちに高いパソコンを買わせた責任は、誰が負うのだろうと思うのです。個人の自己責任を問う前に、考える必要がありそうです。
メーカー、行政が、連帯して検討すべきでは・・。

今回は、行政が企画する講座でした。その講師を私が引き受けました。行政も困っていたようです。教える人がいないと。

だから(俺でよければ)、おれがやる、おれがやらねば誰がやる、という次第です。
この言葉はフェースブックで知人が使った言葉。いい言葉ですね。

おれがやらねば、誰がやる。いまやらねば、いつできる。
この気概をもって、私は日々暮らしています。 (0527-2012)

5/26/2012

構造的課題。脅威。

どんなビジネスモデルでも、弱さを持っています。
致命的な弱さなら、脅威と呼びます。


すぐにはとても解決出来ない問題。それは構造的課題です。
だからといって何も恐れていることはなく、その課題に挑戦する事を 経営 と呼ぶのでは。


課題が鮮明なら、解決の道は容易です。
課題が不鮮明な場合は、日暮れて道遠しです。


構造的課題に立ち向うには、自分の弱さと向きあうことが必然です。でも、大方の企業はそこから回避します。何故かなぁ?


自分が今いる所は、この構造的課題に正面から切り結んでいるのだろうか、と思う時があります。強さも、弱さも、脅威も分析せずにいます。そのことが「脅威」です。 それは怖いこと。 その体質、風土こそが、構造的課題でしょうかね。(0526-2012)

5/25/2012

ハプニング。来客。

出社して、出勤簿にハンコを押します。
早いですよ、既定時間の1時間以上前には仕事をしています。


願わくば、今日だけはハプニングが無いことを・・。
そう思っても、必ず何かがあります。
納得ができます、こちらが「販売」するのはモノではない。
モノは規格化できますが、ヒトを相手にする仕事は、規格化がカンタンにはできません。


こうした規格化を図る手法が、QCだと思います。QC活動を進めた日本のQC団体の行動を、評価したいですね。自分の職場でも導入したい。

でも、そのQCが普及しない理由もありそうです。そこは、もうちょっと勉強しましょう。
働く人を拘束しながら、対価を支払わない企業の姿勢が問われたからというのが、私の理解です。
今日は、東京の友人から久々の電話がありました。嬉しいですね、そんなハプニングは。積極歓迎です。
今日は、来客も多かった。全く知らない方が訪ねて来られる。役得ですね。(0525-2012)



5/24/2012

生活文化の時間帯 または イキイキとした生活

朝起きたら、ソソクサと食事して、出勤。私は朝型です。
昼飯なんか10分で食べて、またザワザワ仕事をします。
夕方になったら、もうグッタリです。定時で帰宅。風呂、メシ、寝る。
妻は、もう愛想をつかしたようです・・・・・。


生活文化の時間帯に、イキイキとした生活。
それが充実している人は、良い生活をしている人でしょうね。
時間帯は早くても、遅い深夜帯でも構わないのだと思います。
毎日が平々凡々でも、それでいいのだと思います。
私は、到達できないでいます。


さて、このお話は飲み屋さんでカウンターの相手側を見ている時に思ったことです。
皆さんが楽しそう。私は新聞を見ながら、一人で一杯(いや、それが嫌いではないのですが)。 
シニアの人々が、ホントに楽しそうにすごされていました。
(0524-2012)



5/23/2012

組織人

組織人。


今日、上司からあなたも組織人なのだから、と言われました。
何となく不思議な実感を持った私は、まだ 組織 に馴染んでいないのでしょうね。
前の会社にいた時には、馴染んでいるので 組織 を考えることも少なく、暮らせていたのでしょう。


さて、この単語が出てくるときは、次に何をいうのかなと思いました。遠慮すること無く、行動したらいいじゃないかとの事でした。
そこで、そう行動したら、他の職場の人からも遠慮なく、と言われました。
2ヶ月経って、少しづつ馴染みつつあるという事かも。


よく説明出来ない事を書きました。でも、今だけ感じる事なのでしょう。
あと1年も経ったら、ズッポリ組織人になりきっているかもしれません。
一人会社では、ありえない事。それの始まりです。(0523-2012)

5/22/2012

ハンで押したような毎日

印(ハン)で押したような毎日。それがいいと言うのか、ダメと言うのか、判断は皆さんにお任せします。


毎日、7時頃には自宅近くに着けるのだら、これは ハンで押したような日々です。
でも、仕事の中身はスゴイ、毎日突発事項が発生します。
今日も、2つもありました! 大変でした。


今日のテーマは、ハンで押したような会社生活は作れないのか、ということです。私は可能だと思います。
自分がNo.1になるか。 または、自分がNo.1に成れない仕事は断るのです。
マーケティング理論でも、4位以下は勝ち抜いていくのは困難と証明がされています。


だから、そのビジネスは採用しない。
そんな事を選択できるのは、シニア世代だけかもしれません。
でも、現実は異なっていて、今日も違うビジネスをしています。
今がビジネスチャンスだなぁと思いながら、そこに身を投入していない日々。あぁ。


ハンで押したような毎日を切に私は望みます。
でも、また明日もドラマティックな一日でしょうかね。
(0522-2012)


5/21/2012

喜ばれること。 安請合い。

パソコンで出来るだろうとということと、実際に出来ることは違います。やってみて、もう一回という事は良くあります。

今日はパソコン教室の生徒さんから、依頼がありました。
自分はできるけど誰もが出来る訳ではない、そのことに注意して対応しています。 今日は2人の相談者がいました。


うち一人の方の相談は、差込み印刷です。夕方に依頼されたのですが、それなら出来ますよと請け負いました。Wordでの差込み印刷でサクサク出来ました、と思ったら、一部不具合が見つかりました。手直しに、1時間以上かかりました。


人の役に立つ事は嬉しいことです。そのためには、少しの無理も気になりません。
でも、出来るだろうということから始まる 安請合い は、要注意です。相手の信頼も失うし、自分も時間を失います。
932年ぶりの金環食の日。 朝から寝ている暇もない、忙しい日でした。(0521-2012)


 



5/20/2012

ゆとり

ゆとり。
ネットで検索してもわからない言葉が出現しました。
語源、漢字ではどう書くのか。分かりません。


昨日はゆとりがある日でした。
食後も勉強しました。 無線lanの接続の確認、眠る前まではhtml5とかの本を読みました。 本が読めると言うことは、 ゆとり が持てるようになったということ。 仕事の忙しさも、ココロの忙しさも、乗り越えつつあるということでしょう。
私の夕食後は、お酒を呑んだあとです。好きな物なら、呑んだあとでも本が読めるのです、私は。


湯取車 と書いて、ゆとりぐるま と読みます。
東区筒井町に、その山車があり、現存最古です。
http://dai.dashi-matsuri.com/tut_yut.htm
湯取と、ゆとりは関連があるのか? わからないですね。


わたし的には、風呂で湯を取って、本でも読めたら、それがゆとりですね。 
少しづつゲットできたゆとりを楽しんで行きたいと思います。(0520‐2012)

5/19/2012

デコボコの道: 日経新聞から

『振り返れば、滑稽ともいわれそうなデコボコの道です。』
はて、どなたでしょうか。当ててください。


『最高の演技ができる瞬間はたった一度きり。 その一度の演技のために「多くのものを捨てて心身を整え、できうる準備はすべて整えておく」義務を俳優は負っていかなければならない。』


重い言葉ですね。
私は俳優ではありませんから、そんな「義務」を考えたことはありません。 でも最近、動ける間は身を粉にして動くことが、何かに繋がるのだろうと思うようにしています。すると、休みがとれないとかの不満が消えました。 


さて、この俳優は 高倉健さん でした。今朝の日経2面のコラムから引用しました。 (0519-2012)

5/18/2012

番外編: 3題噺

妻は今夜はお出かけ。 時にはウレシイ。
○○のいない間の、3題噺です。


皆さんは、一人で居酒屋に入れますか?
大丈夫という人は意外と少ない。活発に見える若い人でも、少ないようです。 私は大丈夫。
今夜は、駅を出て1分の焼鳥屋さんで軽くいきました。
( だから、今夜のブログは酒気帯びです。ご容赦を。 )
誰とも会話せず、TVを見ながら、焼鳥6本などとビール。都合1,740円。こんな時間が息抜きになるのです。 話題1。


タクシーに乗りました。お店でも、車内でも、金曜日だから忙しいと言うのです。いぃですね、ハナキンって単語が。もう滅びたかと思う言葉が残っていました。話題2。


帰宅したら鳴る電話。千葉に住むもと会社の先輩、ガンからの生還のお知らせでした。声に張があり、お元気そうです。お互い特に何を語る事もないのですが、楽しい会話でした。先輩・後輩が元気な社会はいいものです。私も嬉しくなりました。話題3。


一人で生きて行こうと思う起業者は、孤独と向き合って行くことを求められます。孤独を楽しむことは、難しいけど楽しいことです。番外の時間を楽しむ。久しぶり感覚の夜です。(0518-2012)

5/17/2012

終身雇用を望む

終身雇用、年功賃金を望む人が、過去最高水準になったそうです。
私は、その制度の受益者でした。だから、その制度を望む人たちを支持します。
調査レポートは、下記のURLから参照ください。

終身雇用を支持する人は88%。 20代、30代でも8割を超える高い率とのこと。 当然でしょう。不安定雇用よりは、身分・収入が安定的な方が、生活設計も立てやすい。


今後の日本が「貧富の差の少ない平等社会」を望む人が38%で、「自由に競走できる社会」を望む人の34%を、上回りました。 喧伝されているこの種の神話が崩壊しつつあるという事だと思います。
http://www.jil.go.jp/press/documents/20120508.pdf

起業した身分の私でも、社会は安定的に進んでほしいものと思います。 不安定な社会から、新しい成長の芽は育たないと思います。
社会の大方が安定しているから、自分だけは新しいことに挑戦しようという機運が芽生え、結果その人の才能と努力で起業が叶うのではないでしょうか。(0517-2012)

5/16/2012

文言 見直し

気ままに書き綴っております起業録ですが、
文言に不適切なものがないか、見直しをします。


一部の日にちの投稿が 隠れる ことになりますが、
すぐに復旧させますのでお待ちください。


(追記)
今、パソコン教室を終えて帰宅しました。
見直しの記事は、朝のものです。
ブログはどなたも見るものです。私が気ままに書いた結果、
どなたかに不快な思いを持たれたら、それは本意ではありません。
そのために、見直しをしたいと思いました。


パソコン教室は、生きがいですね。活力の源です。
その仲間がブログを読んで、活力を削ぐことが無かったかと
思ったりもします。パソコン教室の仲間は、私の一番の読者ですから。

(0516-2012)

5/15/2012

生産性

ひと月程前に、 ビジネスモデル という言葉を知らない人がいる事をテーマにしました。
顧客満足(CS)という言葉知ってる?と職場の若い職員に尋ねたら、知らないといいます。
育った環境が違うということに、驚きます。


生産性 という言葉は、どうしょうか。
職場での私の生産性は、文書を作ることです。
ワード、エクセルを駆使して、今日も3つ作りました。
下書きに対して、清書・文言の吟味が私のしごとです。つまり、2人がかりで仕事を進めるのです。
こんな生産性では、フツーの会社では問題になるでしょうね。


ワード、エクセルが駆使できるので、私はまぁ満足です。
パソコン教室で教えている事の、現実実践ができるのですから。
でも、それでいいのかなぁと思い、もうちょっと何とかカイゼンできなのかなぁと独り言を言う自分がいます。
(0515-2012) 

5/14/2012

忙中ですが、余裕が

今日もパソコン教室をしました。
ちょっと高度な内容のエクセルを学びましたが、初めての操作方法が新鮮だったのか、皆さん熱心に聞いてくれました。


4月から新しい生活に入り、一刻は全然余裕がなかった時期がありました。
今も忙中ですが、余裕 というか、精神的ゆとりが持てるようになりました。


そうなるとやりたいことは、 勉強 です。
今朝もPCやOSの基本に関わることを、おさらいしました。
( 長久手講座の中で、使うことになる基本操作です。 )
スマートホンも、買ってはいませんがi-Padも覚えなければ・・。
この間から HTML5 の本を読んでいます。面白い。だから、もっと勉強しなければ・・。


私は自習がほとんどです。講座に行く余裕がないからですが、自分でマイペースで学ぶ事が性にあっているようです。
学んだ内容で、早く次の講座を開講したいですね。(0514-2012)

5/13/2012

久々の連休です

久々という記事を数日前に書きましたが、今日・明日は久々の連休です。 天気がいいので、午後は写真を撮りに出かけましょう。


久々に、弥生会計を操作しました。
残高も合って、やれやれです。


久々は、カメラ撮影もそうですね。
シャッターの押し方を忘れたかも。
お世話になった写真教室の生徒募集が、広報せとP12に載っています。今回から有料になりましたが、良い先生で楽しい教室なので皆さんにもお勧めします。


久々に、本を読んで勉強も始めました。やることが沢山あるという事は、楽しいです。


以上、久々3題話でした。(0513-2012)

5/12/2012

なんとかウルマンさん

用事で、人を訪ねました。仕事があって、羨ましいと言われました。
その人は職場をリタイアしてもうじき10年。毎日が日曜日よりも、仕事がある方がいいと言われました。


初めて会う人を5人訪ねました。仕事だから頭を下げるのでありまして、無難にこなしました。この位は、家電量販を攻める時に比べればわずかな苦労です。


心の持ちようで、青春は変わると なんとかウルマンさんは言います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3

そうです、心の様相を言うのです。とは言っても、人はすぐに詩人になるのではありません。 仕事で頭を下げてヒーコラ言いながら、本意ではない一日を過ごすときもあるのです。


さて、仕事がある方がいいのか。 無いほうが、いいのか。
答えがでるのは、まだ少し先でしょうか。(0512‐2012)





5/11/2012

TVを見ていたら

帰宅して、堀川歴史トラベルというTVを見ていました。
堀川の歴史を説明する方が登場してビックリ。
昨日、ちょっとしたお願いをしたすぐ隣の職場の方でした。


新しい人と仕事で出会ったから、人脈が広がったとは思いません。
この職場で、思いがけないコネクションが広がるとも思いません。
人脈はタナボタでくるものとは思いません。


と言いながら、少し甘かったかと感じます。反省。


TVを見ていたら、新しい人生が始まるなんてのは、映画やドラマの世界でしょう。
新しい人脈を広げるために、良く考えてこのあと生きて行こうと思います。(0511-2012)

5/10/2012

強み。マイペースに持ち込む。

大きな山を超えた気がします。忙しかった1ヶ月でした。その仕上げの仕事を、今日終えました。


その間に、自分の思う所を職場に提案し、実現しつつあります。
今の職場は、職場内LANが無いのです。共有ハードディスクも無い。文書のセンターファイリングも無い。 
自ら必要と進言して、見積り依頼して、自分の決裁範囲で実現したいと思っています。実行中です。


私の強み は、ITネットワークです。十分な知識は無くとも、人より経験・知識があります。
やるのです!
マイペースに持ち込んで、職場を変えていく。その気概が大切ではないでしょうか。(0510-2012)

5/09/2012

労ってもらってます

仕事先から、まっすぐパソコン教室に向かって、今帰りました。
あと2時間で今日も終わり。お腹もすきました。


今夜は個人相談の日です。
難しい相談は無いのですが、一人ひとり困りごとがあるので、
結構人気です。


頑張りすぎて倒れないでね、と最近言われます。労ってもらっています。 嬉しいことですね。 頑張っていることを、友は見ているのだなと思うのです。


起業は一人でしたことですが、一人だけで出来たことではありません。 起業したあとの踏ん張りを、他の人は見てくれていることを忘れずに、もうちょっと気張ってみます。(0509-2012)

5/08/2012

Super。 Dynamic。 着手大局。

今年はSuperYearと呼ばれています。年賀状でそう書きました。
その通りになりましたね。
フランスでは、サルコジさんから大統領が変わりました。
中国でも、指導者が変わるのです。
韓国も選挙があります。隣国はどうあれ、北朝鮮も国主が若返りました。


6日の月は、14%明るく、18%近く見えたのです。それをSuperMoonと呼びます。


動的視力という言葉をご存知ですか。イチローは、動的視力が小さい頃から抜群だったそうです。ITの世界では、動的を Dynamic と呼びます。ダイナミックな呼び方ですね・・。


さて、Superでも、Dynamicでもいいのですが、現在のビジネススピードについていくのは大変ですね。
私は1ヶ月かけて、やっと職場の速度に追いついた気分でいます。
そのためには、早く仕事を始める(=早朝出勤)、休まずに仕事を続ける、文句は言わない・・。 古典的な努力をすることで、一歩進んだということでした・・。(0508-2012) 

5/07/2012

高年者の購買意欲

今日もパソコン教室でした。 
中で数人がパソコンを買う意欲を持っています。


高年者の購買意欲は、あまり高いとは言えないですね。
日経新聞の記事は、いかにも高いように書いていますが、
この近くではさほどには見えません。 デジタルTVも、車も、ゴルフ道具も、もうどうでもいいのです。 スマートホンを買うとか話も、近くではないですね。

パソコンは古くてもいいという人が、パソコン教室の中で変わっていきます。 遅いパソコンには我慢がならない様子です。


必要があれば、買うのです。必要性を知らしめるカルチャーセンターを地域に増やすことが、購買意欲を高める道のようです。


もう一つ、高年者を忙しくしてはダメです。
適当にヒマだから、買おうかと思うのです。
心に余裕がないと、お金を握りしめてままで、何もしません。


旅行にはお金を使う高年者。 もっとモノを買う購買意欲をかきたてるには、社会政策が検討されるべきですね。(0507-2012)



5/06/2012

TVドラマ

今年は、1月の初めから忙しいのですね、ワタシは。
印鑑発注、7日には到着! 弥生会計11お試し、DLして試用開始! フォトショップDL。某氏とお茶。そのまま夜新年会・・ というのが、1月6日の日誌です。


GWの多忙な一ヶ月が終わりました。なんとかこなせました、書類も山ほど作りました。


TVドラマを見るヒマがなくなると、関心・興味は90%ダウンします。
平清盛、全く興味がないですね、ウソ臭くって。一回目からダメです、見る気がしていません。
梅ちゃん先生。見たいですね、戦後混乱の時期は身近なものです。その中で奮闘する女性の姿は、ウソ臭いことはないのでは。


何と言っても、鬼平犯科帳が最高です。月曜日夜7時から、BSで。間に合うように、急いで帰ります。
鬼平は全て読んでいます。小説以上に、役者さんの息遣いが聞こえてきます。拷問は許せまんが、調査活動もどうかと思いますが、そのチーム活動のパフォーマンスを楽しんで見ています。日本の文化と思います。(0506-2012)

5/05/2012

久々のこと

久々でした。


一昨日、図書館に本を返しにいきました。
1ヶ月前に借りたのですが、1度も目を通さずに返却です。
本が読めなくなったのが、悔しいですね。
もう借りないと決めていたのですが、やはり2冊だけ借りました。
久々第1号。


一眼レフカメラを整理しました。
数ヶ月使用していないので、バッテリーが消えていました。
充電。レンズの付け替え。マニュアルの読み直し。
久々第2号。
でも残念、1枚も写真が撮れませんでした、今日は。


いい気候になったので、水泳に行きました。
クロール、平泳ぎで、1時間過ごしました。
疲れたけど、いい気分転換になりました。
五十肩治癒後、初めて位の水泳。
チカラが抜けたのか、背泳ぎで25M完泳を4回。
これも含めて、久々第3号。


だから、本日は仕事をしない一日でした。
(0505-2012)

5/04/2012

上下関係

上司。懐かしい言葉です。私にも上下関係ができました、4月から。


今の職場の上下・縦横関係は、シンプルではありません。
上下関係が複雑な組織では、仕事が思うように進みません。
ビジネス速度の遅さは 弱み であり、いつか改善を図られなければなりません。


今夜は、コメントここまで。 
起業録 を 愚痴録 にしないためには、ここらでGoodnightでしょう。 

5/03/2012

プレゼンテーション

昨夜のパソコン教室では、プレゼンテーションを学びました。


Googleドキュメントのプレゼンテーションツールを使用します。
写真を10枚貼付する宿題を出していました。
宿題。いつもは忘れられる事が多いのですが、
今回は10名程の方が実行して来ました。スゴイ。


そのまま、いきなりプレゼンテーションを個々人にして貰います。
操作そのものは難しくはないのですから、皆んなできました。
印象的なのは、初めてのプレゼンを楽しそうにされるのです。
・実は、山が好きなんですという人
・接写で撮影したパンジーの花が、人の顔のように見えることを教えてくれる人
・県の天然記念物の花を紹介し、近くの珍しい物を教えてくれる人
などなどです。 どなたも、個性的なプレゼンでした。
教える私は、写真の出来具合を褒めました。


写真を撮ること、それを見せること、説明すること、
教室のなかで最初、抵抗感がありました。
3ヶ月かかって、勉強の成果をプレゼンする事で、
勉強した結果がこうなったのかと解って貰えた気がします。
皆さん満足顔でした。
プレゼンテーションは、女性に向いている技術ではないかと
思った一瞬でした。 (0503-2012)

5/02/2012

ちょっと嫌な話、嬉しい話・・

GW(ゴールデンウィーク)は仕事をしています。
今夜はパソコン教室がありました。久々に友人に会えて、社会復帰した気分です。昼の仕事をする間は、世間と違うところにいる気分があります。


久々の友人の会話に、ちょっと嫌な話も聞こえて来ます。
友人のちょっと嫌な雰囲気の話は、・・・。
その逆もあります。
励ましに聞こえるのですが、「どうですか慣れましたか」という言葉。
やっと慣れつつありますが、まだまだマダマダ。


心の持ちようが大事です。
少し位の上げ・下げには反応しない。
平常心というか、気にしないというか、まぁどうでもいいやという開き直りでしょうか。


人の口に戸板は立てられないという格言。
現代でも有効です。
私も、友人も、そんな事は気にせず、形振り構わずいくことにしましょう。
http://www.ymknu200719.com/kotowaza/koto-hi-0013.html

5/01/2012

第1四半期が

今日は5月1日です。この日は何の日でしょうか?


あと ひと月ほどで半年が過ぎる月です。
5月はあっという間に過ぎる月です。正月よりも勿体無い位、早く過ぎて行くことを私たちは知らずにいます。


私の会社は最初の四半期を終えました。
大した経費を使わずに、経営しています。
少ないながら、売上もあります。
無理に黒字にすることもないのですが、
できれば黒字を目指して努力したいと思う 5月1日 になりました。第2四半期の 5,6,7月の行動を、原点から見なおしてみます。
あと少し努力したら、会社の成長に繋がる何かが見つかるかもしれません。


世の日差しが明るくて、心に元気がある時ほど、
過ぎていく時間を思う 深謀遠慮 が大事です。
(0501-2012)