ご訪問、ありがとうございます。
このブログは、あいちパソコ株式会社の関連ブログです。起業した私の、日々の活動をお伝えします。
  

11/30/2014

グレートトラバース

お早うございます。 いま、朝7時前です。もう出勤なので、前の日に準備した投稿です。

グレートトラバース。この番組をご存知ですか。
田中さんという鉄人が、日本100名山を駆け巡ります。スゴい人です。
それを見ながら、書いています。

この投稿は、明日の朝公開します。明日は、時間がありません。
私のトラバースも明日で終わります。紅葉のイベントも明日で終わり。

事前の準備をする事をお許しください。

ということで、13時間労働に出発です。今年度の荒業も、今日限りです。
あとはナダラカな下り坂の仕事人生でしょう・・・。

11/29/2014

共有

一昨日のパソコン教室で、共有が思うように行かず、再チャレンジです。
何のことはない、閲覧権限で共有しただけのことでした。
改めて、編集権限で手配したので、今度はOKでしょう。

下記は、埋め込みです。 便利に使用できるものです。
マイクロソフトのOnedriveは、同社の本気度が伺われるアプリだと思います。

長いイベントも、あと2日。なんとか、持ちこたえたようです。
明日は、投稿ができないかも。そんだけ、私の自由時間がないかも、です。

11/28/2014

新世界より

ドボルザークの交響曲 新世界よりを聞いたのはいつだったのでしょうか。レコードを持っていなかったと思うのですが、よく聞きました。おじさんのレパートリーにあったのでしょうか?

昨夜、少し気欝な事があって、今日も個人的に忙しくって、昼寝はしたいしで、折角の休みなのに何の勉強もできずに一日が終わりました。
残念だなと悔やんでいたら、ラジオから新世界第一楽章が聞こえて来ました。聞き終えて、あぁ気分転換ができたなぁと思っているところです。

掛かり付けのお医者さんから、良いお年をと言われました。そうですね、間もなくお正月です。くやくよせずに、また明日は頑張りましょう。

11/27/2014

電源が入らない!

愛用しているタブレット、Kindlefireの電源が入らない!
充電はOKなのに、何故?壊れた?

他のパソコンを開けて検索したら、対応方法がわかりました。電源スィッチを長押し、20秒。これで解決しました。

ちょっとした事ですが、分からないと困ります。ネットは便利なモノですね。

これからもっと、困った人口が増えますと昨日のパソコン教室で話しました。機器を使いこなせない人びとが、増えると思います。
その手助けが、パソコン教室の役割でしょうか。

11/26/2014

持ちネタ または ネチケット

間もなくパソコン教室。
話の繋ぎに使う持ちネタが無いときがあります。
退社寸前に来たメールに、キレました。怒って、返信しての帰り道です。
内容は、ネチケットのコネタです。いちいち開封確認を付けられる事を、批判しておきました。

今夜の勉強は、奇しくもメールの事です。
Peopleというアプリがあります。そのネタに使わさせて頂きます!

11/25/2014

欲しがりません・・

昨日はコンサートを、連続3つ主催しました。
朝8時半から、終了の8時半までほぼちっ放し。
聴衆のお客様の前では、疲れた顔は見せられません。
健気に一日、主催者MCを務めました。

今日になったら完全にグロッキー状態でして、安政の大獄ならぬ 安静の一日です。
読書の気にもなりません。
それでもパソコンは触るのだから、好きですねぇパソコンが、私は。

アマゾンを覗いていたら、ノートブックPCで¥25,800というのがありました。
今日だけというのが、謳い文句です。思わず「ワンクリックで買う」をクリックしそう。
でも、思いとどまっています。

家電量販に欲しいカメラが、在庫処分で出ています。
これも、思いとどまっています。 私はエライ!!

欲しがりません。
そんなに持っててどうするの。
時間もないのに。 全部使いこなしてもいないし。
こうした思いとどまりが、現在の消費不況につながっています。
資金が流通してこないのだから、そりゃぁ止むを得ないですね。大方の日本人は。

(職場には大勢の観光客がきています。特に中国の人が多い。国民への資金流通については、日本の仕組みが宜しくないような気がします。)

さて、欲しがらないのですが、靴を一足買ってきました。足にフィットして、履きやすいので。
あすから後半戦。これを乗り切れば、間もなく楽しいお正月。頑張らくては。

11/24/2014

朝も早よから

朝も早よから、活動開始しています。ただいま、朝6時半です。

CBCラジオで取材があるので、リスニングです。早朝出勤してくれた人が応対してくれています。感謝。パソコンのラジコで聴きながら投稿しています。
まもなく職場のイベントが放送されます。

朝駆け夜討ちなどという単語があります。
長時間勤務を奨励している言葉ですね。前の会社では、そんな部門がありました。いゃ、私もそんな時期がありました。それを当たり前としたのは、どんな思考回路だったのでしょう。

今日は、早朝出勤でコンサートの仕込みをします。
自分で企画したのだから、自分が頑張る。これではまるで、朝駈け夜討ちの思考回路ですね。

とやかく言わずに、出勤しましょう。では。

11/23/2014

夜勤、三日目

夜勤というのも大げさですが、9時まで勤務な三日目です。
気が張っているので持っていますが、実は疲れ果ててます。

疲れている事を、素直に認めないと過労になります。疲れていれば、人は必ず休息を取ります。あと二日頑張って、休みを待ちましょう。

私は夜勤というのに慣れていないのですが、世間には深夜勤務、
長時間勤務の人はたくさんいます。敬意が必要ですね。
本日は、勤労感謝の日です。
まもなく勤労に出掛けます!!

11/22/2014

滑り出す

滑る、落ちるは、宜しく無い言葉。受験生には聞きたくない単語。

準備に滑り出す事が出来ました。これは良い意味の単語です。
昨夜から始めた紅葉のイベント。初めての企画がたくさんあります。ほぼ私が決めました。不安もありました。
昨日については、順調に滑り出す事が出来ました!

関係者の表情が明るい。二人連れのお客様が多く、楽しんでいる様子です。良かった。

悪い方向に滑り出す事がないよう、体力を温存して、努めます。まもなく出勤です。

11/21/2014

パラダイム

今日11月21日は、旧暦 閏9月の最終日です。9月が二回ありました。そして、閏の日でもあり、今日は9月29日です。
旧暦が国民のカレンダーだとしたら、今日産まれた人の誕生日は、確率で何年後に巡って来るのでしょうか。

旧暦が、太陽暦に改まったのは明治三年でしょうか。国民は戸惑ったことでしょう。何しろこの寒さでも、9月末だと言われたら、悩みます。お正月は、まだまだ先の事。

仕組みが変わる事を、パラダイムシフトと呼ぶそうです。
パラダイムとは、物理学の用語らしいです。
それを社会用語にしたのは、政治家?経済学者?

国会が解散です。
生活者が本位のパラダイムにシフトして欲しい。零細な一市民は、そう思います。