ご訪問、ありがとうございます。
このブログは、あいちパソコ株式会社の関連ブログです。起業した私の、日々の活動をお伝えします。
  

6/28/2019

6月

6月は良く働きまして、全開でした。
2つの仕事、それぞれに成果あり。今日も頑張りました。安城市で。
明日から3日間、良く休みます!

6/26/2019

区切り

今日で、6月のテーマは終わり。
半年が、第一四半期が、区切り。
長かった期間ですが、区切りが着く事を嬉しく思います。
残る半年、休みを取りつつ頑張ります。

6/25/2019

試験問題

試験問題を使って、期末試験の最中です。終わって、すぐ採点。これが大変。
コン詰めて、よう働いています!

6/24/2019

練習問題

朝、午後。練習問題を生徒さんに出しました。完璧ではないが、そこそこ回答します。間もなく本番。頑張ってください!

6/21/2019

カレンダー 3

来年2月の土曜日は、ほぼ予定が入りました。嬉しいですねぇ。

やっと休みになります。
明日はタブレットの勉強会。
まとめてやるのは初めて。どんな結果になるか!

6/20/2019

カレンダー 2

9月までの日程を作っていたら、提案していた事が採用され、何と来年 1月、2月の日程となりました。
かなり先の事とはなりましたが、予定がある事は目出度い!

それよりも、目先この6月を乗り切りたい。少し疲れ気味です。

6/19/2019

あと一つ

朝の九時からパソコンの教師。
2時間ワンクールで、1つ、2つ、3つ まで、終わりました。
夜にもう一つ。
あと一つです。水曜日は、よう働く日なのです。

6/18/2019

禍福 糾える

一日の中で、明暗あり。
6月で失職の人あり、7月から職を得る人あり。
私の仕事も、その明暗が反映します
禍福 糾えるとは、この事でしょうか。

6/17/2019

失敗

午前、午後 ともに順調。
と思ったら、失敗。カバンが水難の相。
ペットボトルを、口締め不十分なまま突っ込んでしまいました!

6/15/2019

カレンダー

今年いっぱいのカレンダーを作りました。来年2月2日が、1番先のスケジュールです。
気が早いのですが、さっさと日にちが進んだら良いのにと思ったりします。

6/14/2019

飛び回る

緊急というか、急いで片付けたい業務があったので、飛び回る事になりました。
明日は休み。
休みます。疲れました。

6/13/2019

命日

亡き父の命日です。父より、10年以上長生きが出来ています。
存命なら、何をしたかっただろうかと思います。
私も悔いの無い生き方をしなければ。

晴れました。暑くなって来ました。

6/12/2019

雷雨

雷雨が、通過しました。突然、猛雨でした。
概して安定した気候と思っています。中に、こんな日があります。
仕事も、安定した中に、読みきれない不安要素が見えています。
いくつか、不安を感じながら明日からまた、仕事。

6/11/2019

問題

厄介な問題では無く、期末試験の問題作りをしてきました。
易しくかつ中々出来ない問題。
結構、難しいのです。いや、問題作りが。
間もなく、1学期がおわりです。

6/10/2019

修学旅行

二日間は、修学旅行。カメラ教室の生徒さんと一緒でした。
気のおけない仲間たちです、言いたい事を語り合って、写真も沢山撮って、美味いものを食べて。
この5年間で4回。また来年も目標にします。

6/08/2019

庭仕事

ネコの額の庭でも、草取りはあります。欠かさずやらないと、大変な事になります。昨年までは、完敗。
今年は、日課。きょうは、出来ました。
あしたは、掛川市に出掛けます!

6/07/2019

雨降って

雨降って地固まるなんて、ありきたりでスイマセン。
昨日の受難ばなし。一夜明けて、悲喜こもごもなのです。
対応が出来た人あり。他の方の援助が期待出来ます。
病名が判明した人あり。

実際、今日は大雨で3回も濡れてしまいました。

6/06/2019

受難

私自身の事では無いのですが、周りの人たちが次々と 不調になりました。
一人、二人、そして三人目。
厄払いが必要かなと思うほどです。
明日もそんな事は無いように、願うものです。

6/03/2019

残業無し!

休み明けなのに、気が乗りません。
やる事はありますが急がないので、残業無し。スッと帰りました。

帰宅して、新聞読んで、ノンビリしています。良い天気。
そんな時間が、好きです。

6/02/2019

10年振りの作業

10年振りの作業を、しました。
個人的な事です。ペンキ塗り。水槽の掃除。ガラス磨き。
今年になって、個人の過ごし方に余裕というか、変化があります。
身の回りの片付け、整備。気になっていた事に、着手するようになりました。
デジタルな生き方に、距離が空いて来たようです!