今、20時ですがもう寝ます・・・・。
今朝は5時起き。6時から仕事。途中も忙しくて、休むまもなく終業。
残業の概念はないとしても、早出したなら少しは早く帰りたいと思う。それは、虚しいことでしょうか。
素朴な疑問を私は大事にします。労働者であれ、経営者であれ、一日は24時間。キリスト(の教えの団体)は、週に一日は休み、一日の夜は家族で食事を摂ります。時間は誰にも公平な、大切なものだと思うのです。私は長い、単身赴任生活者でした。
さて、3時間。
朝の3時間は、人の行いがゆるやかに見えます。気象もゆるい。早起きは3文の得。朝の光景は満足できるものでした。
夕方の3時間。帰宅するクルマの列に加わります。急いでも10分と違いが無いのに、急ぐ自分。
困りました。仕事を急いだ日は、時短を選択すべきですね。
休題。今日は10月10日。いつもこの日は上天気。今年もそうでした。(1010-2013)
・
ご訪問、ありがとうございます。
このブログは、あいちパソコ株式会社の関連ブログです。起業した私の、日々の活動をお伝えします。10/10/2013
10/09/2013
社長
社長。
私の近い知り合いに、東証1部上場企業の社長が2人います。
だからどうなのということですが、まぁ気楽にお読み下さい。
その1人が、大学の同級生で、同じクラスでした。
1年半前に社長に就任。目出度いことです。当時はアベノミクス前。株価も低迷し、大変だろうなと思っていました。
今朝の報道では、純利益が最高益になり、前年と比べると117倍になったとか。それは良かった!
彼は卒業後すぐに、東北岩手の工場配属になりました。そこで腐らずに、勤めたんでしょうね。その大船渡工場が利益貢献大であるとか。
起業してこうした人達の努力というものを、思うようになりました。自分も負けずに、粛々と務めなければ。
もう一人のことは省略しますが、日本の社長が国民にも親しまれる人が増えることを期待します。先ほどの同級生は、気さくなひとでした。(1009-2013)
私の近い知り合いに、東証1部上場企業の社長が2人います。
だからどうなのということですが、まぁ気楽にお読み下さい。
その1人が、大学の同級生で、同じクラスでした。
1年半前に社長に就任。目出度いことです。当時はアベノミクス前。株価も低迷し、大変だろうなと思っていました。
今朝の報道では、純利益が最高益になり、前年と比べると117倍になったとか。それは良かった!
彼は卒業後すぐに、東北岩手の工場配属になりました。そこで腐らずに、勤めたんでしょうね。その大船渡工場が利益貢献大であるとか。
起業してこうした人達の努力というものを、思うようになりました。自分も負けずに、粛々と務めなければ。
もう一人のことは省略しますが、日本の社長が国民にも親しまれる人が増えることを期待します。先ほどの同級生は、気さくなひとでした。(1009-2013)
10/08/2013
怒り
いつからと言えないのですが、日本人の現代人は 怒り が、強くなってきていて、さらにそれを表現するようになったな、と思います。
今朝の新聞は、朝日も日経も ヘイトスピーチ に、賠償命令の記事が大きくありました。ヘイトスピーチについて日経は「紙面が汚れる」とまで言っています、「精神の荒廃ここに極まる」と。
日本語で、自分が語る時には「怒る」と書きました。「怒れる」とは、第3者の有り様を表現する言葉でした。
現代では、「怒れる」「怒れっちゃう」という1人称の言葉に変化しています。冷静に眺めていると「評価」したいのですが、この言葉を駆使して 自ら怒りまくる人が、TVの画面の中でも、新聞を含むマスコミの中でも、時には生活している場面の近くにも、溢れていると思うのです。
もう一つ。その怒りを、見せつけられる場所が多くなっているのですね。
実は今、富士通のスマホについて、腹が立ってフェースブックに投稿してしまいました。なにかリアクションがあるか、どうか。
少し、反省をしています。(1008-2013)
今朝の新聞は、朝日も日経も ヘイトスピーチ に、賠償命令の記事が大きくありました。ヘイトスピーチについて日経は「紙面が汚れる」とまで言っています、「精神の荒廃ここに極まる」と。
日本語で、自分が語る時には「怒る」と書きました。「怒れる」とは、第3者の有り様を表現する言葉でした。
現代では、「怒れる」「怒れっちゃう」という1人称の言葉に変化しています。冷静に眺めていると「評価」したいのですが、この言葉を駆使して 自ら怒りまくる人が、TVの画面の中でも、新聞を含むマスコミの中でも、時には生活している場面の近くにも、溢れていると思うのです。
もう一つ。その怒りを、見せつけられる場所が多くなっているのですね。
実は今、富士通のスマホについて、腹が立ってフェースブックに投稿してしまいました。なにかリアクションがあるか、どうか。
少し、反省をしています。(1008-2013)
10/07/2013
嬉しいこと
嬉しいことが、ありました。そういえば、少なくなってきているなと思います。
それは、入会者が1名増えたことです。しかも、初心者コースに。
一般のコースは、少し減少気味です。理由はいくつかあるでしょうが、セミナーとかはそんな物と思います。
だからクチコミで人が増えるのは、めでたいことです。
さて、明日からイベントの準備に注力します。
新しい提携先が増えているはずです。
自分の声掛けでジョイント出来る先がふえるのも、嬉しいことです。
積み重ねですね、なんでも。頑張ろうっと。(1007-2013)
それは、入会者が1名増えたことです。しかも、初心者コースに。
一般のコースは、少し減少気味です。理由はいくつかあるでしょうが、セミナーとかはそんな物と思います。
だからクチコミで人が増えるのは、めでたいことです。
さて、明日からイベントの準備に注力します。
新しい提携先が増えているはずです。
自分の声掛けでジョイント出来る先がふえるのも、嬉しいことです。
積み重ねですね、なんでも。頑張ろうっと。(1007-2013)
10/06/2013
同窓会
昨夜は、せと・仕事塾同期生の同窓会でした。出席率50%ほど。
半年間一緒に学んだ仲間です。大切な人たちです。
・この7月に店舗を開業した人がいます。よくできました!と褒めてあげたい。その人は、3歳の子どもを保育園に預けて、目標を実行しています。
・ひきこもり支援を、実行した人がいます。難しいテーマと思うのですが、イベントも開催して着実に実行しています。立派だなと思いました。
・すでに創業していた人からは、新しいテーマというか、アイデアを聞きました。新しい発想に驚くばかりです。
学んだ時は、すぐにも、誰にもできるものと思いましたが、現実に実行出来た人はやはり半分ほどです。それでもこの比率は、高いほうでしょう。
「起業」は勢いでするものだと思います。私はそう信じて、その時に法人設立をしました。その時に怯んでいたら、恐らく出来なかったでしょう。
10月になっても、暑い日が続いています。もう丸々3ヶ月の夏日です。それでも、夕方には真っ暗になりました。
近所の児童が元気に遊んでいます。その歓声は、聞いてて気持ちがいいですね。
居住している瀬戸市は、高齢化が進んでいます。この団地には若い世帯が多く、児童・小学生も多いのです。
シニアになってからの起業ですが、子供らに負けず頑張ろうと思う夕暮れです。(1006-2013)
半年間一緒に学んだ仲間です。大切な人たちです。
・この7月に店舗を開業した人がいます。よくできました!と褒めてあげたい。その人は、3歳の子どもを保育園に預けて、目標を実行しています。
・ひきこもり支援を、実行した人がいます。難しいテーマと思うのですが、イベントも開催して着実に実行しています。立派だなと思いました。
・すでに創業していた人からは、新しいテーマというか、アイデアを聞きました。新しい発想に驚くばかりです。
学んだ時は、すぐにも、誰にもできるものと思いましたが、現実に実行出来た人はやはり半分ほどです。それでもこの比率は、高いほうでしょう。
「起業」は勢いでするものだと思います。私はそう信じて、その時に法人設立をしました。その時に怯んでいたら、恐らく出来なかったでしょう。
10月になっても、暑い日が続いています。もう丸々3ヶ月の夏日です。それでも、夕方には真っ暗になりました。
近所の児童が元気に遊んでいます。その歓声は、聞いてて気持ちがいいですね。
居住している瀬戸市は、高齢化が進んでいます。この団地には若い世帯が多く、児童・小学生も多いのです。
シニアになってからの起業ですが、子供らに負けず頑張ろうと思う夕暮れです。(1006-2013)
10/05/2013
せと・しごと塾
私が学んだ場所に、せと・しごと塾があります。
チェーンメールで自己紹介をする企画があります。
そこに書き込んだものを、転載します。 中間報告でもあります。
仕事塾を卒塾して早や2年。お会いしてない人も多いので、自己紹介から。
④自己PR ①入塾したいきさつ
ヤマハ株式会社を定年退社した翌日に、仕事塾に入塾しました。その日が60歳の誕生日。今は62歳です。
仕事塾で学んで、2011年2月に「 株式会社あいちパソコ 」を、設立しました。
先生のお陰です。4期の仲間にも、ずいぶん支えられました。
私が風変わりなのは、その後すぐ別の法人に入社し、今もそこで仕事をしていることです。
入塾の目的は、サラリーマンではない生き方を見つける事でした。
それなのに今もサラリーマンをしているのですから、内心複雑な思いです。
2足のわらじを履いている者の告白として、以下お読みください。
②事業テーマ ③経営理念
卒塾の「事業報告書」で振り返ります。
「カルチャーカレッジ あいちパソコ」が事業名でした。 経営理念は、下記です。
「 人の役に経つ情報を発信する中で、企業価値が増大する会社をつくる 」。
1年半経過して残念ですが資本金は減少中です。人的な企業価値は増大しています。この間に多くの人と出会い、多くのリソースを築くことができつつあります。
この間に、無から有を生むことが出来ました。わらじが2足あるから、出来たことです。そして、これらはすべて前から実行したいテーマでした。
・会社設立 ・会計ITシステムの習得
・新しいイベントを自ら企画し実現すること
こうした経験から、申し上げられること
⑤第6期生に向けたエールやアドバイス等
目の前に与えられた選択の道は、迷わず掴むことでしょうか。それがチャンスか、ピンチかは拾ってみなければわかりません。拾わずに逡巡するくらいなら、さっさと決断することだと思います。
目の前に与えられた選択の道は、迷わず掴むことでしょうか。それがチャンスか、ピンチかは拾ってみなければわかりません。拾わずに逡巡するくらいなら、さっさと決断することだと思います。
もう一つ。誠実に仕事を積み重ねること。
フェースブックで拝見する先生の奮闘を、尊敬しております。
今夜、本当に久しぶりに4期生の会合があります。ゆっくり語り合いたいと思います。
10月5日。 三浦 隆。
10/04/2013
変身
変身話題、2つ。
帰宅の電車は田舎の電車だから、程よく空いています。立って新聞を読んでいたら、座って居る女性がもぞもぞしています。見ると、短髪で一部金色着色の、若いような人。つまり年齢不詳。
袋から出たのは、ウィッグ(かつら)。被って、丁寧に微調整をして、変身完了。
同じ駅で下車。ちらっとみると、黒い髪をしたフツーの大学生位の女の子のになりました。
帰宅したら、工事中の大学病院が煌々と全室に明かりをつけています。周りが大都会のように、明るく照らされています。
我が田舎の住宅地も、変身をしたというのが、落ちです。
明日から3連休!嬉しい。私は何に変身できるでしょう。(1004-2013)
帰宅の電車は田舎の電車だから、程よく空いています。立って新聞を読んでいたら、座って居る女性がもぞもぞしています。見ると、短髪で一部金色着色の、若いような人。つまり年齢不詳。
袋から出たのは、ウィッグ(かつら)。被って、丁寧に微調整をして、変身完了。
同じ駅で下車。ちらっとみると、黒い髪をしたフツーの大学生位の女の子のになりました。
帰宅したら、工事中の大学病院が煌々と全室に明かりをつけています。周りが大都会のように、明るく照らされています。
我が田舎の住宅地も、変身をしたというのが、落ちです。
明日から3連休!嬉しい。私は何に変身できるでしょう。(1004-2013)
10/03/2013
ビジネスモデル 他所を見てみて
名古屋圏以外の方はわかりにくいかもしれませんが、中日ビルというのが有ります。名古屋、栄のど真ん中です。
そこに、中日文化センターがあります。別の用事で、行きました。
広い、キレイ、人が沢山。
このビジネスの端くれに私もいるのですが、ここに私の道はないな、と思いました。
巨大化、都心化、有名講師、高額月謝。今の私はその反対。
零細、郊外、無名な自分だけが便り、ほぼボランティア。
他所のビジネスモデルを見てみて、我が身を振り返りました。
身の丈で進みましょう。
次に何かが見えたら、人のチカラも資本も借りて、行うのです。
でも、残り時間が少なくなりましたかね。(0903-2013)
そこに、中日文化センターがあります。別の用事で、行きました。
広い、キレイ、人が沢山。
このビジネスの端くれに私もいるのですが、ここに私の道はないな、と思いました。
巨大化、都心化、有名講師、高額月謝。今の私はその反対。
零細、郊外、無名な自分だけが便り、ほぼボランティア。
他所のビジネスモデルを見てみて、我が身を振り返りました。
身の丈で進みましょう。
次に何かが見えたら、人のチカラも資本も借りて、行うのです。
でも、残り時間が少なくなりましたかね。(0903-2013)
10/02/2013
心を平らかに
昨日のような」一日があったので、今日は何が起きても動じませんでした。
色々なことがおきるものですね。
今朝も、人に関わる突発事態が発生。辛うじて、乗り切りました。
帰宅してのパソコン教室。どうしたわけでしょう。少ない生徒さん。あまり驚きもせず、淡々と進められました。そんな日もあらぁねと。
心を平らかに、などと書くほど私の人間性ができあがっている訳ではありません。
昨日がアップダウンが激しかったので、今日は修復して行こうと思っただけです。
別の言い方では、マインドコントロール。
これからも大変なことがおきるでしょうね。コントロール不能になるようなことが。
まぁ、ぼつぼつのんびり、行きます。少し、最近忙しすぎました。(1002-2013)
色々なことがおきるものですね。
今朝も、人に関わる突発事態が発生。辛うじて、乗り切りました。
帰宅してのパソコン教室。どうしたわけでしょう。少ない生徒さん。あまり驚きもせず、淡々と進められました。そんな日もあらぁねと。
心を平らかに、などと書くほど私の人間性ができあがっている訳ではありません。
昨日がアップダウンが激しかったので、今日は修復して行こうと思っただけです。
別の言い方では、マインドコントロール。
これからも大変なことがおきるでしょうね。コントロール不能になるようなことが。
まぁ、ぼつぼつのんびり、行きます。少し、最近忙しすぎました。(1002-2013)
10/01/2013
アンダーコントロール
今年の流行語大賞の候補の一番に私は推薦します。
今日は翻弄された一日です。疲れました。
自分の感情を、コントロールするのが大変でした。
結果は丸く納めましたが、納得していない自分がいます。久しぶりの面会です!
-----
��
-----
今日は翻弄された一日です。疲れました。
自分の感情を、コントロールするのが大変でした。
結果は丸く納めましたが、納得していない自分がいます。久しぶりの面会です!
-----
��
-----
登録:
投稿 (Atom)